今日は2025年4月に訪れた香港でのおすすめグルメをしたいと思います!
今回は香港に行きたいという父の一言で、家族4人で行ってきました!!
是非是非参考になると嬉しいです〜!
尚盛潮州海鲜饭店 / Sheung Shing Chiu Chow Seafood Restaurant

今回のグルメ旅は中国アプリ、REDを参考にしたのですが、皆こぞってこちらのレストランに訪れていたので気になっていました。
ネットで簡単に予約が出来るので一応予約をした方が良いかもしれません!18時を過ぎると続々とお客さんが席がいっぱいになりびっくり。
どれもほんっとうに美味しかったのですが、こちらの牡蠣のおじやが素朴なのにうまみがぎゅっと詰まっていて…おいすぃ…
店員さんも優しく沢山話しかけてくれました♩(父はこちらのお店でブルーガールという香港ビールに出会いそこから毎日ブルーガールをゴクゴク…)
サービスで頂いた糖水(甘味のデザート)で〆。
おすすめポイント
- 新鮮な海鮮料理
新鮮な魚介類を使用した潮州料理が楽しめます。 - 伝統的な潮州料理
潮州風の冷菜や土鍋粥など、伝統的な料理が豊富に揃っています。 - 便利な立地
中環駅から徒歩5分の好立地にあり、アクセスが非常に便利です。







店舗情報
店舗名 | 尚盛潮州海鲜饭店(Sheung Shing Chiu Chow Seafood Restaurant) |
住所 | 香港中环德辅道中68号万宜大厦地下G04号铺 香港 68 Des Voeux Road Central Shop G04, G/F, Man Yee Building, Central |
アクセス | – |
営業時間 | 午前11時30分~午後3時 午後5時30分〜午後11時 |
定休日 | – |
お問い合わせ | +852 2854 4557 |
予約 | 各種予約サイトから |
駐車場 | – |
https://www.facebook.com/p/%e5%b0%9a%e7%9b%9b%e6%bd%ae%e5%b7%9e%e6%b5%b7%e9%ae%ae%e9%a3%af%e5%ba%97-61561469742105/ |

お店の雰囲気も良くまた家族で来たい!!
六安居 / Luk On Kui


両親要望の飲茶、老舗“六安居”へ!
今では珍しくなってしまったワゴンの飲茶。
昔、日本にもあったのですがね、、何故なくなってしまったんだろう、ワゴン押す人の人件費か?衛生面か?とか色々考えてしまう私はINFJです(聞いてない)
お店に入るとまずは自分で席を確保します。
いつも混んでいるので、席がない場合はそろそろ空きそうな席に立って、かけたくない圧をかけます。
あまりにも奥の席に行くとワゴンがなかなか来てくれないので要注意!
お湯を貰えるのでそちらで食器を自分で濯ぎ、どのお茶を飲みたいか伝えます♩
私はいつもプーアール茶!
そしてスタンプカードのようなものを貰えるのでワゴンが来たら食べたい飲茶を指差し、そのカードを渡すと回転寿司のお値段別のお皿のようにその飲茶の値段の場所にスタンプを押してくれます。
(これは見ても分からないので信頼するしかない笑)
地元のお年寄りが集まり朝からガヤガヤした雰囲気、そして下味がしっかりと付いた飲茶たち。
雰囲気も相まって本当に美味しい。
余談パート2なのですが私は過去にこちらに一人で来て地元のおじいちゃんと相席をし爆食いをしたので拍手をされた経験があります。
ここではチャーシューパイとちまきはマスト!
香港に訪れたら絶対に食べに行ってください〜!
おすすめポイント
- 伝統的な飲茶体験
ワゴン式の飲茶スタイルを採用しており、昔ながらの香港の飲茶文化を体験できます。 - 人気の点心メニュー
叉焼酥(チャーシューパイ)や咸水角(揚げ餅)など、地元の人々に愛される点心が楽しめます。 - 懐かしい雰囲気
昔ながらの中華レストランの雰囲気が漂い、地元の人々にも親しまれています。








店舗情報
店舗名 | 六安居 |
住所 | 40-50 Des Voeux Rd W, Sheung Wan, 香港 |
アクセス | 上環駅A2出口から徒歩5分 |
営業時間 | 6時00分~22時00分 |
定休日 | – |
お問い合わせ | (+852) 21569328 |
予約 | 不可 |
駐車場 | – |
ホームページ | – |



こちらでまさかのフォロワーさんに声をかけられました、飲茶を必死で取りに行く姿を見られたかと思うと恥ずかしすぎてしぬ
好时沙爹 / Good Satay


ちょいとディープなお店に…!
開店して約30年、シンガポール料理がメインの“好时沙爹”へ。
このお店がまた本当に美味しくて…訪れた時間が少し早かったので、最初お客さんがゼロだったのですが、17時半を過ぎると店内お客さんでいっぱいになりました!
大根餅の炒め物やビーフンなど、、写真で伝わりますよね。。日本では食べられない…最高だよ!と先ほどでビビる散らかしていた両親も大喜びでした。



怪しげなビルの中をうろうろしてやっと見つけたのですがそのビルの怪しさに「え、やめない?やめない?」と帰りたがる両親。「私を信じて!」とアラジンかよと自分で自分のことを突っ込みました(心の中で)
おすすめポイント
- 本格的なシンガポール料理
ラクサ、チキンサテー、海南鶏飯など、シンガポールの代表的な料理を提供しています。 - カジュアルな雰囲気
リラックスしたカジュアルな雰囲気の中で食事を楽しめます。 - 手頃な価格
リーズナブルな価格設定で、美味しい料理を気軽に楽しめます。












店舗情報
店舗名 | 好时沙爹 |
住所 | Houston Centre, 號 144-148 號 舖, 63 Mody Rd, Tsim Sha Tsui, 香港 香港 Houston Centre, 63 Mody Road, Tsimshatsui East |
アクセス | 港鐵(MTR)荃灣綫 尖沙咀駅/東鐡綫 尖東駅 P2出口から徒歩8分 |
営業時間 | 11時45分~22時00分 |
定休日 | – |
お問い合わせ | +852 2739 9808 |
予約 | 予約可 |
駐車場 | – |
https://www.instagram.com/explore/locations/251960609/?hl=bn |
妹記生滾粥品 / Mui Kee Congee


3日目の朝はディープすぎるお粥屋さんへ…
香港には美味しいお粥屋さんがたくさんあるのですが、今回は母は引いてしまうほどのローカル感に溢れる妹記生滚粥品に行って見ました!
とある雑多なビルの中にあるお粥屋さん…
ディープすぎて正直私も少し不安になりましたが
香港のむわぁ、っとした熱気が感じるこの感じ、
あまりにも好みすぎました。肝心なお粥ですが、私は大好きな皮蛋と豚肉と揚げパンを。今で食べてきたお粥の中で一番美味しかったです、、、。
どろっと重めのお粥、味付けもちょうど良くてこのお出汁はなんなんだろう。揚げパンもカリッカリでそのまま食べたりお粥に浸したり…もう私の体はここのお粥以外受け付けられなくなってるどうします?(しらんがな)



香港名物のレモンティーもさっぱり美味しいので一緒にぜひ!!
おすすめポイント
- 滑らかな粥
魚の出汁が効いた滑らかな粥が特徴で、地元の人々に長年愛されています。 - 多彩なメニュー
魚の腹身、豚レバー、肉団子など、豊富なトッピングが選べます。 - 歴史ある店舗
1979年創業の老舗で、現在は3代目が伝統の味を守り続けています。






店舗情報
店舗名 | 妹記生滾粥品 / Mui Kee Congee |
住所 | 香港Shop11-12, 3/F, Fa Yuen Street Market, Mong Kok, |
アクセス | 港鐵(MTR)荃灣綫・觀塘綫 太子駅 B2出口から徒歩4分 東鐡綫 旺角東駅 C出口から徒歩10分 |
営業時間 | 7:00~15:00 |
定休日 | 火曜日・旧正月 |
お問い合わせ | (+852) 27890198 |
予約 | 予約不可 |
駐車場 | なし |
https://www.facebook.com/muikee80/timeline?ref=page_internal |
新源兴烧腊茶餐厅


香港最後の夜ご飯は24時間営業!
ディープな現地人の溜まり場、新源兴烧腊茶餐厅へ!
地元の小さな食堂のようなお店なのですが気合いの24時間営業笑
メニュー数も多く香港らしさ、をこれまた感じられる場所です。味付けはしっかりめですが、全てが本当に美味しい、美味しすぎる。お酒は飲みませんが絶対にビールに合うであろうメニューばかり。
香港に来ないと食べられ無い味でがここにはあります…
私的No. 1は茄子の土鍋煮込み…どれも65香港ドル〜85香港ドルほど!



物価が高い香港ですが良心的なお値段でいただけます♩
おすすめポイント
- 伝統的な焼味
焼豚、ローストダック、乳猪(子豚の丸焼き)など、伝統的な広東式の焼味が楽しめます。 - ミシュランの評価
ミシュランのビブグルマンに選ばれたこともあり、品質の高さが評価されています。 - 家族経営の温かみ
1970年代から家族経営で運営されており、地元の人々に長年親しまれています。




















店舗情報
店舗名 | 新源興燒臘茶餐廳 |
住所 | 香港中環機利文新街32-34號天澤行G/F |
アクセス | 港鐵(MTR)港島綫 上環駅 E1出口から徒歩5分 トラム 74W/23E 機利文街 Gilman Street 停留所から徒歩6分 720P(鰂魚涌太古城總站→太古灣→東區走廊→維園→告士打→)中環機利文街・中保集團大厦 終着停留所から徒歩3分 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | なし |
お問い合わせ | (+852) 25452219 |
予約 | 予約不可 |
駐車場 | なし |
https://www.facebook.com/newyuenhing/ |
旅に役立つ香港の食事時のマナー
香港では中華文化をベースにした独自の食文化が発展しています。ローカルレストランや茶餐廳(チャーチャンテン)、高級中華など、幅広い飲食店が揃っていますが、日本とは異なるマナーや常識も存在します。旅行前に覚えておきたいポイントを、カテゴリごとにご紹介します。
【着席前】テーブルの使い方と座る位置
- 他人と相席になることがある
混雑時は、相席(シャアテーブル)が普通です。挨拶不要でOK。無言で座り、食事に集中するのがマナーです。 - 指定された席に座る
店員が席を指定する場合が多く、自分で勝手に座らないようにしましょう。
【注文時】料理の選び方とシェア文化
- 基本は「シェア前提」
大皿料理を皆で取り分けるのが基本です。一人ずつ取り皿が提供されます。 - 個人用メニューも存在する
茶餐廳やファストフードでは、ワンプレート形式もあり、気軽に一人ご飯が可能です。 - 店員の対応が早口&ぶっきらぼうなことも
これは愛想が悪いのではなく、香港特有の「効率重視」の文化。気にしなくて大丈夫です。
【食事中】香港ならではのマナーとタブー
- 音を立てて食べるのはOK
麺類やスープをすする音はマナー違反ではありません。 - 茶碗や皿を持ち上げて食べてもOK
むしろ日本のように皿に顔を近づけて食べる方がNGとされることがあります。 - 箸を垂直にご飯に立てないこと
これはお供え(死者への敬意)を連想させ、非常に失礼な行為とされています。 - 他人の皿に直接箸を入れない
シェア料理は共用のサービングスプーンや箸を使って取り分けます。
【食後】支払いとチップ文化
- テーブルでの会計が基本
伝票がテーブルに置かれ、食後にレジに持っていく方式が主流です。 - 基本的にチップは不要
多くのレストランではサービス料(10%)が自動的に加算されています。ただし、上質なサービスに感謝したい場合は少額のチップ(10〜20HKD)を渡すと好印象です。
【その他】意外と知られていないローカルルール
- ティーポットのフタを浮かせる=お茶のおかわり希望
フタを少し斜めにずらしておくと、店員が気づいて注ぎに来てくれます。 - 食器を洗う文化(高級店以外)
お茶やお湯で器をすすぐ光景を目にすることがあります。これは「衛生確認」の一環で、特にローカル店では今でも習慣的に行われます。



お食事のマナーを理解していると、安心してお食事を楽しむことができますよ!
最後に
ご飯屋さんはなかなか日本人で行かれている方は居ないと思うのでかなりディープですが是非訪れてほしいと思います!!
次のご旅行の参考になりますように♩
それでは次の記事でお会いしましょう〜!