那須移住を私たち夫婦が決めた理由!那須町の魅力やきっかけをお話します

皆さんこんにちは、Kasumiです!

今回は私たち夫婦が栃木県は那須町に移住を決めたきっかけや決め手、そして実際に移住をしての感想などなどをお話しできればと思います。
風の時代になり、働き方や住むところを考えなおすきっかけになった方々も沢山いるのではないかと思います。地方移住に向けて準備をしている方々にもこの記事が参考になると嬉しいです。田舎暮らし、移住の良いところだけではなく、リアルな声もお届けします!

目次

私たちは2021年9月に出会い、翌年の6月に結婚、そして9月に移住、とスピード結婚・スピード移住だったわけですが…
なぜそもそも東京に住むことは選択しなかったのか、そしてなぜ那須町なのかを最初にお話ししたいと思います。

そもそも2人で東京に住むという選択肢はなかったのか、というところなのですが…
結論からいうと一切ありませんでした!

まずお付き合いを始めた段階ですぐに将来の話になり、お互いの夢の話になったわけなのですが、
D地の夢はゲストハウスをつくること、
私の夢は漠然と人が集まるところをつくること、でした。

こちらの「那須町でサウナATHA(アタ)をオープン」の記事でも少しだけお話しておりますのでぜひに…

彼が持っているスキルを活かせるのは東京よりも田舎にあるだろうということと、
ゲストハウスや人が集まる場所は必ずしも「東京」である必要はないだろうとも思ったからです。

そして私自身東京で一人暮らしをして4年目だったのですが、もう東京独身生活は十分に楽しんでと胸を張って(何の)言えるなと思ったので(誰に)思い切ってライフステージ、ライススタイルを変えてみようと思いました。

いざ移住!ということでどこに住むかを決めなくてはいけないのですが、私たちは移住目的や条件がはっきりしていたので場所を決めるということはそこまで難しくなかったかもしれません。

目的と条件としては、以下の3つが決め手だったので消去法で一気に場所まで決めることが出来ました。

  • その土地でゲストハウスなど事業を行うのでそれが出来る広い土地ある物件
  • 管理費などがかからない別荘地
  • 東京にいるお客さんにも気軽に来ていただけるような距離感

東京から近いところで言うと、軽井沢も候補として案が出たのですが、私たちからするとキラキラして眩しすぎる印象があったのと、物件が高いため見送りました。

そして結局移住先に選んだ那須町なのですが、もともと私が通っていた高校が那須に牧場を持っており、学生の時何度か訪れたことがありました。

さらに私の仲の良い友人のご両親が数年前に那須に移住をされたということで、何度かお家にも遊びに行かせていただき、私自身どんどん那須に惹かれていったわけです。 

東京駅から新幹線で1時間10分、こんなにも都心から近いのに那須に着いた瞬間感じる自然の香り、澄んだ空気。
おいしいご飯屋さんはたくさんありますし、犬にも優しい、移住するならここだな、、と確信に変わっていきました。

確信に変わった理由がもう一つありまして、私の祖父が50年以上前に那須の土地(ただの森なのですが)をたまたま買っていたのです。いつか何かに利用したいと思うのですが、そのようなこともあり強いご縁を感じていました。

北海道や長野、新潟なども考えたのですが東京からの距離はもちろん、田舎暮らし初心者の私からするとハードルが高い、そして雪国に籠っていたD地からしても「毎日の雪かきは本当に大変なんだよ…」ということで候補からなくなりました。(いつかは住みたい!)

いざ移住に向けて物件巡りということで、たくさんの不動産に連絡をしたのですが、別荘地内でないこと、そして土地が広いことを条件に探していただいたので条件にあてはまる物件が多くなく、むしろそれが良かったのかもしれません。

物件巡りには先ほどお話しした那須に移住された友人のご両親、そしてその友人も駆けつけてくれ皆で回っていきました。

そして今住んでいるこの家なのですが、こちらは内覧で1件目に見た家でした。今でもあの日の天気や森の香りが忘れられません。
 
他に実際に見た物件は4軒ほど、どれも素敵だったのですがリフォームの必要性や敷地の広さ、そして直感的に感じるものを信じて今の家に決めました。

物件が決まると次は、移住してからの手続きー
まず住所変更ですね。私はこれに加えて苗字の変更があったので、それはそれは大変でした。。

さらにすごく大事なのが移住支援金です。
地域によって移住支援金が貰える条件が違ったり、支援金以外にも貰えるものがある地域もあるのでこちらは必ず調べましょう!

以前の勤め先から証明書を発行してもらったりと、こちらも時間や手間がかかるものだったのですが、那須町のふるさと定住課に相談したところ沢山協力をしてくださりとっても助かりました!

私たちは2022年9月、那須町に移住しました。実際に生活してみて感じたことをお伝えしていきます!

実のところをいうと、生活を始めて1年目は友人が出来ず、ご近所さん以外の方とお話をする機会がなかなかありませんでした。
しかし2年目、3年目になるにつれてホームセンターで話しかけてくださった方や(毎日のようにホームセンターに通い大量の木を購入するため目立つ)お散歩で出会ったご夫婦、そして薪ストーブ設置でお世話になったオーナー夫婦など、たくさんの方と出会うことが出来ました。

お互いの家で食事をしたりと本当に豊かな時間を過ごせて頂いているのですが、田舎こそ友人関係がものすごく大切…!だと感じています。美味しいご飯屋さんや新しく出来たお店などの情報交換はもちろん、何かあった時に皆さんが居る、という心強さもあります。
これからも助け合って楽しい那須町ライフを送れたら良いなと思います。

田舎暮らしといえば大切になってくるのがご近所問題だと思うのですが、幸いにも最高に優しいご近所さんに囲まれて過ごすことができています。見知らぬおばあさまがお庭に居た時は正直びっくりしましたが(笑)(ご近所のおばあさまでした)家庭菜園で育てたお野菜をくださったり、庭の配管を壊してしまった時に助けてくださったりと本当に助かっています。

しかしこればかりは正直住まないと分からない…。ご近所問題は一か八かな所があると思います。しかし那須はどの方に聞いてもご近所トラブルは聞いたことが無く、その理由としては移住者が多い場所、ということもあるみたいです。

那須町は皆で助け合っていこうぜ〜〜というのを、強く感じます!皆さんいつもありがとうございます。

色んなことを覚悟して決めた移住だったので「思ったよりも大変なことが無いな?」というのが正直な感想です。
強いていうのであれば、銀行問題虫問題ですね。
メガバンクが無いので手続きなどで不便なことはあるのですが、これはネットバンクで解決できることです。
そして虫問題ですがこれは意外と慣れます笑

生まれて始めて見たカマドウマのビジュアルには衝撃が走り、最初は身動きがとれなかったのですが…
人間があなた達の世界にお邪魔してしまってすみません〜という気持ちで過ごすと良好な関係が保てます。

住む前からもちろん那須町に魅力を感じていましたが、住んでから感じる魅力もたくさんありました!

そしてこれは那須町移住の決め手の一つにもなったのですが、那須は犬にとにかく優しいです!
ドッグランが沢山あったり、犬と入れるレストランやカフェも沢山あります。そして何より自然の中で楽しそうに駆け回る姿を見ると、これだけでも移住した甲斐があったなと思えます。

ドッグランや犬同伴可能カフェ・レストランに関しても、今後記事としてまとめるので是非楽しみにお待ちください!

東京のカフェ巡りもなかなか良かったけれど芝生の上で自由に走れるって最高だぜ。

食事処やスーパーなどの買い出し問題なのですがこちらも困ったことがありません。別荘地ということもあり、美味しいお店も沢山ありますしスーパーも近くにあるのはもちろん、食材の宅配サービスも充実しています。

強いていえば、どの田舎暮らしにも通ずることだと思いますが、車が無いとなかなかお店には行けないので居酒屋で飲んだ後は代行が必要になります。

私のように下呂運転手が一緒に飲みに行く家族や友達にいれば良いのですが!

もちろん都内にいる時と出来ること、出来ないこと、便利なこと、不便なことは違いますが、私たちは移住をして豊かな時間がより増えたように感じます。生活の正解なんて人それぞれですし、そもそも正解なんて無いと思うのですが少しでも田舎への移住に興味があるのであれば、チャレンジしても良いのではないかと思います。

自分でも気づかなかった新たな自分に出会えたり、新しい友人にも出会えたり、何より自然の匂いをめいいっぱい吸って生きる、この生活は動物らしさを感じることができて私はとっても好きです。

これからも移住はもちろん、那須に興味がある方々へ向けての発信も行っていきますので是非ご覧いただけると嬉しいです!
次回の記事も是非お楽しみ〜!最後までご覧くださりありがとうございました!

  • URLをコピーしました!
目次