猫がおしっこをトイレ以外でしたら…対策とアドバイスを伝授!

皆さんこんにちは!Kasumiです。

急に寒くなってきて漂う年末感…
皆様いかがお過ごしでしょうか?!

我が家は平和な日常を過ごしていたのですが先日大問題が…

それは黒猫シュリーのおしっこ(以下、粗相)問題。。
いやはやこれは大変困りました…
同じようにトイレ以外のソファや布団で
粗相をされてお悩みの方のお力に少しでもなれると良いなと思い
ブログにまとめておきます。

目次

まず、思い返すと去勢前、ヨギボーが濡れていることに気づき確認したところ、これは、、、おしっこだ、、、と。。

ダーナはもう立派な大人、今更粗相なんてしません、ということで犯人はシュリー…
この時のおしっこは少量で、いわゆるスプレー行為と言って去勢前の猫によくあるマーキング行為でした。

ヨギボーを洗って、干して、と試みたのですが

アンモニア!!!!!臭!!!!!

いや〜犬のおしっこと訳が違う訳です。
なんとも言えない強いかほり…きちぃ。

数日間迷いましたが東京の一人暮らしから持ってきた私もダーナもお気に入りだったヨギボー…粗大ゴミで処分しました…号泣

そして去勢後はスプレー行為はなく平和の日々を過ごしていました…が!!!!!

とある日、布団が…??濡れ…ている…?

しかも大量…
ちょっと待てちょっと待てとテンパリ…

そこから地獄の3日間の始まりです。

布団はコインランドリーに持っていき、
乾燥まで終わったと思いきやまた濡れてる…?を
×4回笑
ノイローゼになるかと思いました笑

精神的なものなのか病気なのかトイレが気に入らないのか調べる日々…

私調べ、猫の粗相の原因は大きく分けて以下の通りです。

  • 膀胱炎、肝臓の病気
  • トイレに対して不満
  • 精神的なもの

まずは病気を疑ったので病院に連れていき検査をしたのですが全て異常なし!
先生曰く、トイレが気に食わないかも〜ということで帰宅後、もう一つ簡易的なトイレを設置してみました!

するとどうでしょう…

布団粗相問題…解決…!!!!!!!!

古い方のトイレで用を足すことは無くなり、新しく用意した簡易トイレでするように…
嬉しい…解決した…嬉しい…

今まで使ってきたトイレはこちらのブログでも紹介させていただいたことがあったのですが、ドーム型になっておりトイレをする度にドームの中に入らなくてはいけません。

今まではそちらで問題がなかったのですが、シュリーの体はどんどん大きくなっていき、かなり狭くなっていたのだと思います…

そのため、トイレに行くのが嫌になってしまい結果として、
我慢→ふわふわのお布団が気持ち良い→ここでしちゃえ! になっていたんですね!

いやはや病気じゃなくてよかった…
ということで問題解決をしたのですが、最後に粗相問題の時に気をつけること、気づいた点をまとめます!!

  • 粗相をしても怒らない
    怒ることによっておしっこ自体が悪いものだと勘違いをしてしまい、我慢をしたり他のところでコソコソしてしまう恐れがあるそうです。
  • 猫は綺麗好きな生き物!粗相はそもそもSOS!
  • 病気を疑う
    気温差に弱い猫、急に寒くなったことで体が冷え膀胱炎になることも。
  • トイレが原因の場合
    • トイレの大きさ・砂の大きさを変えてみる
    • トイレの数は猫の数+1が好ましい

「トイレの数は猫の数+1」なんて知ってました?知りませんよね!?大小分けたい子も多いみたいです!

こんな感じです!!!!
毎度毎度お布団をしまわなくては行けない方もいるらしく、猫の粗相はかなり大変な問題。。

シュリーの原因はシンプルでしたが、メンタル面から来ている子がいたら、
時間をかけて向き合っていかなくてはいけませんね泣

今回もストーリーズにこの悩みを載せたところ、たっくさんのご意見をいただきました…ありがたい。

まだまだ猫という存在は私にとって未知な世界…
これからも是非ご教授くださいませ…!!!

それでは!次の記事でお会いしましょう!

  • URLをコピーしました!
目次